2025年1月8日水曜日

出発式からスタート


アメフレックです。

年始の営業は、出発式からスタートしました。

例年はその年の年男が担当するのですが
巳年生まれの社員が 今年は営業部にいないため、
若手社員が代表で 今年の抱負を述べて、営業活動が始まりました。



本社営業部の出発式





アメフレックでは、お客様の課題やご予算に合わせた提案をしております。
衛生環境を損なう結露やカビ発生を抑制する除湿対策をはじめ、
職場環境の改善を図る安全対策や暑さ対策など、どうぞ営業までお声がけください。



 

2025年1月6日月曜日

2025年 謹賀新年


本年もよろしくお願い申し上げます


株式会社アメフレック
令和7年 乙巳




アメフレックは、今日が2025年の仕事始めです。
脱皮を繰り返すへびのように
変化と進化をしながら成長し、
実(巳)を結ぶよう
努力してまいります。


今年もアメフレックブログをよろしくお願いいたします。




2024年12月25日水曜日

年末のご挨拶

アメフレックです。

年の瀬もせまり、今年も残りわずかとなりました。
本年もご愛読いただきまして、ありがとうございます。

アメフレックの年末年始の休業についてお知らせします。

年末年始の休業期間 12月28日 (土)~ 1月5日(日)


年内は、2024年12月27日まで営業いたします。
また年始は、2025年1月6日より通常営業となります。

どうぞよいお年をお迎えください。




2024年12月3日火曜日

カレンダー巻きの季節

アメフレックです。

早いもので、師走に入りました。
2024年の締めくくり。

この時期ならではの、社内の恒例作業をご紹介します。
それは、「カレンダー巻き」です。

年末のご挨拶でお客様へお届けする来年のカレンダー。
どーんとダンボール入って倉庫に届きました。

たかがカレンダー巻き、されどカレンダー巻き。
巻いたカレンダーを筒の包装に入れるのは
なかなか一仕事なんです。



笑顔で作業を進めます^^


手のあいている営業部社員が総出で
カレンダー巻きに参戦中


まだ少し先になりますが、
年末のご挨拶のときに、いつものカレンダーをお届けします。



2024年11月29日金曜日

防災訓練:建屋から退避する

アメフレックです。
朝晩が冷え込み、空気が乾燥する季節になりました。

大阪本社では、防災訓練を実施しました。
今回は、火災による避難訓練でした。

#1 館内放送で、避難誘導がアナウンスされました。

短く 区切って しっかり 伝えます

「火事です! 3階の 給湯室が 火事です! 
建物の 外に 逃げて ください
外階段から 逃げて ください」




#2 非常階段を使い、速やかに避難。


エレベーターは 危ないので 使いません。



#3 建屋から退避して避難場所へ。

走らず、しゃべらず、歩いて避難。



#4 安全を確保し、部署ごとに点呼を実施。

逃げ遅れがないか、負傷者がいないかを確認。


災害時には、状況に応じた避難が必要になります。
万一のときの避難判断が早くなるよう
避難経路や避難場所など確認し、考える機会になりました。


2024年11月22日金曜日

台湾社員旅行2024 〜3泊4日の旅〜

アメフレックです。

今年は2年に1度のアメフレックグループ社員旅行がある年。

3泊4日で 台湾 に行ってきました☆彡
社員旅行での海外は、久しぶりです。

パーティー以外は自由行動なので、
同僚だけでなく、他部署の社員やグループ会社の社員と
台湾を満喫してきました!

パーティーでの一枚



台湾の伝統文化、ランタン飛ばしを体験
大きなランタンに願いごとを書いて点灯
空へ舞い上がっていきます


奇岩スポットの 野柳地質公園にて
女王の頭の形をした岩、女王頭(クィーンズヘッド)と!

この女王頭、とても貴重なんです
浸食のため、この姿をとどめるのは あと数年だとか


九份にある「阿妹茶樓(あはちゃや)」にて
ジブリの名作「千と千尋」に登場する湯屋のモデルとなった場所で
雰囲気のある街でした


観光を楽しんだあとの一杯、最高です!



リフレッシュしてきました!
次の社員旅行は、2年後。
次も海外に行けることを楽しみにしています^^


滞在先:
ザ ハワード プラザ ホテル 台北



2024年10月17日木曜日

Chillventa 2024.10.8~10 視察レポート

アメフレックです。

ドイツ ニュルンベルク で2年ごとに開催される
HVAC/R市場向けの世界的な見本市 Chillventa(チルベンタ)を視察してきました。

今回のチルベンタは、出展企業が 49カ国から1,000を超え
「持続可能な冷凍技術に関する最新のイノベーション」が集結していました。


チルベンタ会場前で



環境問題への関心が高まる中、HVAC/R業界では、
従来の冷却方法とその地球への長期的な影響を見直す動きが進んでいます。

代替冷媒の開発、固体冷却、磁気冷凍をはじめ、
IoTやAIを活用した冷却システムの最適化(効率化)。

そして、冷凍技術の将来として注目されていたのが、
太陽光や風力などの
再生可能エネルギーを利用した冷却システム(
オフグリット冷却)。
今後、開発がすすみオフグリット冷却の革新への期待は大きいものでした。


新商品開発だけでなく、国内メーカーのブースも見学しました



チルベンタでは、微燃性の冷媒が代替冷媒として使われており
海外市場と国内市場との差を感じました。代替冷媒のトレンドの変化をつかみ、
タイムリーにお客様へ情報提供していきたいと思います。