アメフレックです。
2025年卒に向けた採用サイトの準備をしています。
当社の仕事や魅力をわかりやすく伝えるページを制作するなか、
アメフレックで働く社員を紹介するための撮影を行いました。
2月末ごろの公開予定です。
アメフレックで働く姿をイメージしながら企業研究し、
ご応募いただけるとうれしいです。
アメフレックです。
2025年卒に向けた採用サイトの準備をしています。
当社の仕事や魅力をわかりやすく伝えるページを制作するなか、
アメフレックで働く社員を紹介するための撮影を行いました。
冷凍・空調・暖房展「HVAC&R JAPAN」が、本日より始まりました。
空調冷熱業界の最先端の製品・サービスが 多数展示されています!
アメフレックは、「防ぐ」をテーマに
結露やカビを防ぐ除湿による湿度管理をはじめ、
フロン漏れ予防、地球温暖化を防ぐ自然冷媒の冷凍機など をご紹介しています。
東京ビッグサイトにて、2/2(金)まで開催しています。
HVAC&R JAPAN 2024 https://www.jraia.or.jp/hvacr/
会期 2024年1月30日(火)~2月2日(金) 10:00~17:00(最終日16時)
会場 東京ビッグサイト 東1・2ホール アメフレックブース 139
※事前登録制となっております。公式サイトより事前登録をお願いします。
お問い合わせ
株式会社アメフレック 機器販売本部
関西事業部 TEL 06-6438-8191 関東事業部 TEL 048-430-2111
令和6年能登半島地震に対する支援として、総額1,000万円の寄付を実施
能登半島地震により被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
アメフレックは、令和6年能登半島地震により被災された皆さまのライフライン復旧
および被災地復興のために、市内全域が甚大な被害となっている石川県輪島市と、
液状化現象で甚大な被害がおこった石川県内灘町に500万円ずつ寄付いたしました。
復旧・救援活動にご尽力されている皆さまに深く敬意を表し、
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
アメフレックは 金沢に事業所があります。
このたびの地震では弊社 金沢営業所に影響はございませんでした。
ご心配いただきました皆様に感謝申し上げます。
こんにちは アメフレックです!
エンジニアリング本部では、
冷凍食品工場の冷却設備の設計・施工を手掛けています。
安全でおいしい冷凍食品をつくるためには、
食品の特性にあわせた凍結環境をつくることが必要です。
合わない環境・条件で冷凍してしまうと、菌が繁殖する恐れがあったり、
解凍して食べるときにおいしさが失われてしまったりするんです。
冷却設備の設計では “ 決められた時間で目標温度まで冷却するために
どれぐらいの冷却能力が必要か” を計算します。
そして、より正確な冷却負荷を計算するために行うのが「食品凍結試験」になります。
では、「食品凍結試験」のようすをのぞいてみましょう!
今回、サンプル食品として使用するのは『ホットケーキ』。
粉と水だけで作ることができて水分量の変化が分かりやすい
& 試験後おいしく食べられてムダにならない!という理由で選んだそうです^^
このあと、温度変化などの試験データを分析し、正確な冷却負荷を計算していきます。
安全でおいしい食品製造において重要な冷却設備。
今回は「食品凍結試験」というソフトな一面を通して
エンジニアリング本部の お客様のご要望に応える設備の実現にむけた
取り組みをご紹介しました。
アメフレックです。
弊社が販売している エチレンガス除去装置『バイオターボ』 の
製造メーカーである アメリカ Miatech社 の担当の方が
大阪本社に来日されました。
この機会に、バイオターボの商品説明会をしていただきました。
農作物流通では、収穫直後から重要になるのが “鮮度や品質保持” です。
というのも
収穫後も農作物は成長をつづけ、熟成⇒腐敗していくからなのですが、
その原因が、エチレンガスや浮遊細菌・カビ。
温度管理しているだけでは “鮮度や品質保持” できません。
品質が劣化すると廃棄され、農作物が損失に・・・
バイオターボ(BIO TURBO)は、
野菜や果物・花といった農作物の廃棄量を削減するために開発された
オゾンテクノロジーを利用した装置です。
早熟や腐敗の原因である エチレンガスや細菌・カビを 99.5% 除去します。
くわしくは AFCトピックス をご覧ください。
※AFCトピックス 2023年9月掲載: https://www.amefrec.co.jp/info/202309afctopics.html
お問い合わせ
株式会社アメフレック 機器販売本部
関西事業部 TEL 06-6438-8191 関東事業部 TEL 048-430-2111